2017年12月2日土曜日

主張 ドン・キホーテは激安PCをクロームブック化したらどうか

販店ドン・キホーテが激安ノートブックPCを販売していますね。
以下そのスペックです。


■型番:KNW14FHD-SL
■カラー:シルバー
■プロセッサ:Intel ®ATOM x5-Z8350(Cherry Trail)
■プロセッサスピード:1.44GHz/最大 1.92GHz
■無線LAN(Wi-Fi):IEEE802.11b/g/n
■通信:Bluetooth®4.0
■OS:Windows 10 HOME 64bit
■システムメモリ:LPDDR3 2GB(増設・変更不可)
■ストレージ:eMMC 32GB
■インターフェイス:
USB3.0×1 / USB2.0×1
Mini HDMI×1
Micro SD スロット×1(最大 64GBまで)
3.5mmイヤフォンジャック×1
■ディスプレイ:14.1インチ IPS液晶 1,920×1,080 ドット
■カメラ:30万画素(インカメラ)
■スピーカー:1W×2
■バッテリー:10,000mAh
■バッテリー駆動時間(約):7時間 *JEITA バッテリー動作時間測定法にて計測しています。
■ビジネス統合ソフト:Kingsoft WPS Office
■製品サイズ(約):幅32.9×奥行21.9×高さ2(cm)*閉じた状態の高さ
■質量(約):1,200g
■付属品:PC本体、充電用ACアダプター
■生産国:中国
(同社ウェブサイトより)


れに対しいろいろな感想が出ていますが、低スペックで使い物にならなそうと見るむきと反面で割り切った商品企画を評価する向きのふたにわかれています。19,800円の値付けは大胆ですね。


たしかにCPUやメモリーを大幅に低価格化しているのがわかります。2GBメモリーなのは商品の大半が4GBという現行のWindowsマシンを見ると驚きですね。拡張性がない、低スペックだと騒ぐ向きは高い理想をもっているのでしょうね。


反面で、これでいいという向きは価格に言及しているのかと思いますが、やりたいことが決まっている向きなんでしょう。


キングソフト互換オフィスでしっかり仕事ができればいいというのでしょうね。そういう向きはGoogle Driveで全くコストがかからないのはご存じなのでしょうかね。


量販店が企画し、中国で生産したこの製品を見ているとPCがコモディティー化したとわかります。日本からPC生産ラインがどんどん消えたのも理解できるというものです。


ただしスペックとOSを見ていると、このままクロームブックにしておけばよかったのに、と思わざるを得ません。2GBでもクロームOSなら問題なく動きますし、32GBもストレージがなくても全然平気なのがクロームブックです。


毎年単価が下がるのが前提でこれまで動いてきた半導体はじめとするハードウェアが主導する形でPCは高スペック化してきたのではないでしょうか。GBなどという単位は昔は手が出なかったですよね。


そうやってみると市場をどんどんかさ上げして入った挙句、ユーザーが踊らなくなりPC性能向上も落ち着いて、PC作っても赤字になるメーカーが脱落した、というのが現状ではないでしょうか。


クロームブックはたしかにPCではありませんが、やりたいことが決まているヒト、PCに10万円もつかいたくないヒトに最適の選択肢となります。


今回のPCが売れれば、タブレット同様にブラウジングできればいい、軽い作業しかしないので重厚長大なPCは不要と割り切る人が多いことを市場調査してもらうことになります。

ドンキホーテには今回のPCはそこそこ売れたら次にクロームブックを出してもらいたいですね。値段は15,800円でいかがでしょうか。

2017年9月25日月曜日

困った

ASUSのクロームブックC202Sです。
アマゾンで199ドル。

ここにきて困ったことが二点発生しました。
ひとつはStable Channelが使えるようになったよ、とのお知らせでウハウハしていたら日本語入力関係が全部飛んでしまったこと。

ふたつめはキーボードの数字列 5 と6 がタイプしても入力できなくなったことです。
これについては水に濡らせたわけでもなく、それまで頑丈に作ってあるC202S(もともと米国の教室向けのマシンとして設計)なのでまさかこんなハード的な故障が起こるとは思ってもみませんでした。

前者についてはシステムを全部工場出荷状態にリフレッシュして何のことはなく解決。ただしGoogle Driveのオフライン設定をしておかなかったため、出先でまったくGoogle Driveが使えず恥ずかしい場面に直面。

後者についてはソフトキーボードで対応しているというテイタラクです。

時間あるときにキートップを外して中を見たいのですが、(見てもおそらく電気配線の問題で何もできないと思いますが)
はずれ だったのかなと思う今日この頃です。

今週は外部での仕事があるのでGoogle Driveで資料を放り込んで使ってみようと思います。

とりあえず近況報告でございます。

2017年5月12日金曜日

(日本以外の)学校教育部門で圧倒的な強さを示すグーグル、クロームブック

日本が世界の多数と違う傾向を示すことはよくあるのですが、クロームブックぐらい日本で黙殺されている存在は珍しいですね。以下の記事を見てもまったく反応が出ないでしょう。ガラパゴスになっていくのでしょうか。どうしてもハードウェアの選択が本邦の学校現場では優先されるのでしょうか。

CHROMEBOOKS POISED TO EXPAND CLASSROOM DOMINANCE クロームブックが教育市場で頭角を現す

MAY 12, 2017 BY JOHN SOWASH 1 COMMENT

グーグルが世界各国の学校の標準備品になってきた。
  • Gスイートで毎日の学習にあたる教員生徒は70百万人
  • 世界各地の教室に導入ずみクロームブックは20百万台を突破
  • アイヴィーリーグ8校中7大学がGスイートを教育用に採用

  1. この数字を見る際には10年ちょっとでこれだけになったことに意味がある。EdWeek.org からグーグル、マイクロソフト、アップル、アマゾンの教育現場での影響を調べた報告書が出た。千名以上の教育関係者が対象の調査だ。
以下の企業のいずれか一社を使い貴学区の学業成績を古城させるとしたら、選ぶのはどれ?

  1. 回答ではグーグルが圧倒的で、50%以上の教育関係者がグーグルを選んだ。その理由に使いやすさがあるのは明らかだ。
  2. 選択の背景にはクロームブックが大きな要素だ。簡素なハードウェアと信頼性の高いウェブアプリの組み合わせは学校現場には最適。クロームブックは米国の教育機関で多数派になった。K-12市場で半分以上の導入済みデバイスがクロームブックだ。同上EdWeek報告書でこの傾向が読み取れる。使いやすさと価格がおおきな理由になっている。
  3. 教育市場でグーグルの強さが浮き彫りになったが、それでも「グーグル独壇場」にはなっていない。
  4. EdWeekのまとめでは調査対象の学区で9割がクロームブック導入がこの二年で増えている。その分、マイクロソフト、アップル両社のシェアを減らした。この両社は2割の売り上げ減になっていることが調査でわかった。
  5. グーグルは教育市場で金鉱をみつけた感がある。教育分野への投資はアップル、マイクロソフト両社に成功をもたらしていた。だが両社はグーグルを追う立場だ。一社単独で教育用デバイス需要の50%超を占有するとは考えにくいが、グーグルは二年間でここまで来たのだ。
  6. ではグーグルはこれ以上のシェアを達成できるだろうか。2018年2019年でグーグルの教育市場でのシェアが60%75%と右肩上がりで増える可能性はあるのか。
  7. グーグルの将来は世界各国の教室の現場で明るいようだ。■

2017年3月26日日曜日

クロームOS57登場


CHROME OS 57 HAS ARRIVED

MARCH 23, 2017 BY GABRIEL BRANGERS 14 COMMENTS

クローム OS 57 が安定したチャンネルに登場しクロームブックのほとんどやその他クロームOS利用デバイスで使えるようになった。今回のアップグレードではプレイストアは対象ではない。アンドロイドアプリは4月末と言われるクローム OS 58 で使える様になるとみられるので当面は静観だ。

最新のアップグレードではいつも通りセキュリティ強化、バグ修正、および機能強化とともに本誌が伝えてきたとおりの追加がされている。正確なヴァージョン番号は57.0.2987.123となる。
今回のアップデートで対象外のデバイスがある。AOpen Chromebase Mini、AOpen Chromebox Mini,、Google Chromebook Pixel (2015)、 ASUS Chromebook Flip C302, , ASUS Chromebook Flip C100PA, Samsung Chromebook PlusAcer Chromebook R13 (CB5 – 312T)である。以上のデバイスでの利用が遅れることはプレイストアのタイミングと関連があるようだ。
記者はこのクロームOS57でログの変更部分に目に見えない部分でも変更点がないかを掘り下げたい。アンドロイドアプリの使用を切望する向きにはもう少し忍耐をおすすめする。まもなくだから。
注記  AOpen Chromeboxについているレポジトリにコードネーム「フィーヴェル」の変更があるのを見つけた。つまりArc++(アンドロイド・アプリ) がヴァージョン57からこのデバイスで使える様になったことを意味する。アップデートが遅れる理由なのだろう。

2017年3月21日火曜日

新製品紹介 HP CHROMEBOOK X360

日本ではクロームブックが日陰者扱いでましてや教育現場にも縁遠い存在ですが、米国ではクロームブックがアップルをシェアで上回っており、目的を絞り頑丈で学童生徒にとって馴染みの深い存在になりつつあります。K12市場というセグメントですが、その勢いが何千ドルもPCに使うのは馬鹿らしいと思う勢力になっていくのか今後数年間注目ですね。とりあえず発注中のマシンが届くまで気になる機種をご紹介していきましょう。chromeUNBOXEDのレポートです。日本発売の可能性はないのでしょうかね。ノートブック、タブレット両用のコンバーチブルモデルです。魅力的ですね。

HP CHROMEBOOK X360 CONVERTIBLE: FULL SPECS

MARCH 20, 2017 BY GABRIEL BRANGERS 2 COMMENTS

米グーグルから教育市場向けクロームブックの追加が発表された。HPのX360 11 G1ですでに発表済みのAcer SpinおよびASUS C213に加わる。それぞれ次世代の教室向けクロームブックで頑丈な作りが売りだ。X360のスペックを見ると訴求力ある選択肢だとわかる。
HPが Applo Lake系列の製品でAcer、ASUSに加わり、キーボード付属するカメラとともにタブレットモードで副カメラが顕微鏡になり11.6インチディスプレイに画像を映し出す。
興味を引くのはストレージとRAMのオプションがあることだ。IntelのApollo Lakeチップセット (N3350または N3450)を搭載したHPのX360はベースが4GBのRAM、32GBのeMMCだ。アップグレードで8GB/64GBの上限まで拡張すれば高性能クロームブックになる。
AcerのSpinやASUSのC213には「スタイラス含む」の宣伝があるが、HPではオプションでバッテリーを使わないWacomのEMRペンが使える。
HP X360はコーニングのゴリラガラスを使い、工業用ゴムのシェル躯体と防滴型キーボードは相当乱暴な使い方にも耐えられそう。
HPクロームブックX360の仕様表は以下のとおり。(拡大してみてください)
HPはX360で正式な販売開始日を発表していないが、4月下旬に別の学校向けモデルと一緒に販売開始するのではないか。価格情報もないが、信頼できる筋によればエントリーモデルで300ドル台前半だという。

早くこのモデルのレビューをしたいものだ。今後の記事に注目されたい。

2017年3月18日土曜日

このブログの狙い

はじめに
なぜクロームブックは人気が出ないの?

日本国内ではクロームブックは真剣に扱われていませんね。
アマゾン日本では4万5万円で並行輸入品を販売していますが、選択の幅は低いです。
ノートブックも価格が多様化しているようですが、10万円を切るノカどうかが分かれ道のようです。MACでは唯一Macbook Airが10万円を切っていますが、のこりはすべて10万円以上です。価格破壊が怖いのか、米国では堂々とクロームブックを販売しているDell、HP、Lenovoも日本ではまるで存在していないかのような取り扱いです。(本日現在)
PCやノートブックも今やコモディティ扱いですが、数年しか使わないのに10万円も使う価値があるのでしょうか。

そこでクロームブックは非常に魅力的な選択肢です。
米国から直接購入すれば200ドルを切る価格でも購入が可能ですし、多様な選択肢があります。

そこでこのブログでは自分でクロームブックを買って、本当に使えるのかをこれから実証していきます。

本日Amazon USAに発注したのは関税デポジット含み229ドル4セントでした。
Total Before Tax:
Import Fees Deposit:
Estimated Tax:
Order Total:
$212.07
$16.97
$0.00
$229.04
どんな機種を注文したのかは追ってご紹介することとしましょう。
ケチって標準の配送を指定したため、現状では3月末日以降の到着となっていますがどうなりますやら。

クロームブックが本当に役立つのか、コストパフォーマンスはいいのかをこれから実証していきます。