2021年12月11日土曜日

クロームブックはなぜチープなのか。10万円でクローム三点セットが実現しないか。Appleへの対抗を考える。

 チープというのはハードウェアの話ですが、アンドロイドアプリとして相互乗り入れ可能となったゲームの数々を見てもやはりチープというか陳腐なものにしか見えません。


かたや、Appleはハード、ソフト両方を自社で完結させるメーカーとして、非常においしいマーケット、強烈な信奉者を確保しています。デスクトップ、ノートブック、タブレット、ウェアラブル...とラインアップも強力です。


それに対し、クロームブック陣営は少しずつ変わりつつありますが、どことなく貧相なハードの寄せ集めのようで、せっかくのクラウドでデータを置くことで軽く、セキュアにだれでも運用できる利点を使いこなせていない気がします。(ギガスクールで管理者不要のまま使える教育機関は別。ただし、生徒児童がどんな気持ちでクロームブックを使っているのかは不安ですね。)

10万円支給がわだいとなっていますが、きりのいい10万円で、クロームブックの三点セットが実用に耐える形で実現しないでしょうか。


扱いの良さを考えると、

  1. 自宅基地にはミニデスクトップ、
  2. 移動時のタブレット、
  3. さらにウェアラブルとしてGoogleグラス(どうなってしまったんでしょう)の発展型(Apple ウォッチへの対抗)

の三点セットを10万円以内で実現できるのなら相当の訴求力が生まれるでしょう。

そうなると、かねてから主張しているようにクロームブックという名称が邪魔になりますね。


以上の三点セットにスマートフォンが入っていないのですが、タブレットがそのかわりになりますし、本当はiPhoneとクロームブックの境を超えた連携ができれば最高なのですが、これを認めればAppleはドル箱を失うことになるので実現の可能性はないといってよいでしょう


ということで2022年6月で現行のマシンのアップグレード可能期間が終わることもあり、次をどうすか考えている中での妄想でした。


2021年9月23日木曜日

HPから米国で販売開始したクロームベースがよさそう。日本での販売予定は?いよいよクロームブックだけの時代ではなくなってきた。



 

HPがクロームベースChromebaseを発表した。クロームベースはChrome OSのオールインワンデスクトップで作業用PCとしてあるいは多人数が利用する共用キオスクを想定する。これまでエイサーがクロームベースを唯一供給してきたが、HPが独自にひねりを入れた製品を導入した。これはかなり注目のオールインワンだ。

オールインワンデスクトップというと万人受けはしないかもしれないが、用途によっては訴求力が高い。HPはディスプレイを回転式にして、さらに注目を集める製品としながら、用途に応じ、仕事、ゲームの使い分けを可能にした。エントリーモデルはペンティアム搭載でベストバイで580ドルの値段で販売していた。搭載するオーディオの品質や目を引くデザインを考えると手堅い値付けといってよい。さらに499ドルの値付けがあらわれており、お買い得感が増したといえる。弱点はRAMが4GB、ストレージが64GBな点だが、Google Docs、ソーシャルメディア、あるいはサブスクのゲームサイト、ステイジアの利用だけならそれでも十分だ。

Chrome OSデスクトップ上級版をお望みの向きにHPは設定変更可能なChromebase 22を同社ウェブサイト上で販売しており、好きなだけRAMを積める。ペンティアムゴールドにCPUを替えたり、ストレージの変更可能だ。あるいはインテルの第10世代Core i3にすればほぼあらゆる仕事がはかどる。

設定可能なスペックを再考にしてもメーカー小売り価格は739ドルにすぎない。ただ、「そこまではやりすぎだ」と思う向きがあるかもしれないが、Chromeboxと比較してみよう。Core i3搭載のChromeboxでRAM,ストレージを半分にしても500ドルになる。っここにはマウス、キーボード、モニターは含まれない。HPのChromebse 22ではこれが全部ついて、モニター一体型なのはすごい。セールがあれば、Chromeboxでも全部盛りで同じくらいの値札に出会うかもしれないが、それでも回転式ディスプレイはついてこない。Chromebaseには5Wスピーカーふたつが内蔵されており、オーディオも満足できるはずだ。

さらに5MPのウェブカムがついてくる。これもChromeboxにはない。外部取付カメラを買うことになる。だからクロームベースを購入した。使えば使うほど気に入るのは間違いない。ホームオフィス用にも使える。

HP’S TOP-END CORE I3 CHROMEBASE IS NOW AVAILABLE AND AFFORDABLE

SEPTEMBER 21, 2021 By GABRIEL BRANGERS

 

2021年5月29日土曜日

クロームブックという言葉がふさわしくなくなってきた。

 ご無沙汰しています。

クロームブックというからにはノートブックと思われていましたが、

ミニデスクトップはでるわ、タブレットも、となるとブックという言葉がふさわしくないのかなあと思いませんか。


バリエーションが増えるのはうれしいのですが、クロームブックらしさはどこまで感じられるのでしょうか。ブランドとしてどこまで統一感が実現されているのでしょうか。


それにしてもアップルは唯我独尊の世界ですが、確実に各ハードでブランド統一感を実現していますね。WindowsやAndroidの世界は全く参考になりません。


安価でユーザーにやさしく、システム管理者の負担も減らしながら、ちょっと気の利いた、おしゃれとはいえなくても実用に耐えるトヨタやフォードのようなブランドイメージがクロームブックに求められる中、クロームブックという言葉には抵抗がありませんか。


ASUS のMINI PC
ASUSTekはセレロンを搭載



これもASUSのタブレット9.7型QXGA液晶 搭載のCT100PA


Windowsユーザーならクロームブックを併用している方は多いと思いますが、マック使いの方はクロームブックは最初から眼中にないのでしょうか。

ブックという部分をなんとかしてもらいたいものです。全体として通用するネーミングを考えてみませんか。このままずるずるとハードが一体感なく出てくると安物感が残りそうで怖いです。

Googleが何もしないのなら、ユーザーで考えてもいいでしょう。